実話をもとに製作された映画、松阪桃李とシム・ウンギョンがダブル主演の「新聞記者」が、参院選を控えて大きな話題になりそうです。
原作は東京新聞記者の望月衣塑子の同名のベストセラー「新聞記者」(角川新書)です。
安倍政権の「天敵」が書いた原作
望月は、菅官房長官の記者会見で、羊のようにおとなしい記者たちの中で、一人舌鋒鋭く質問を繰り返して話題になった記者です。安倍政権の「天敵」だそうです。
私などは、その会見のテレビ中継を見て、国民が知りたい質問を、勇気をもって官房長官に迫る彼女こそ、ジャーナリストのあるべき姿だと思いました。
映画の内容は、彼女の本を元に制作されました。森友・加計学園、公文書の隠蔽・改ざん、官僚の自殺、忖度、警察官僚に握りつぶされたレイプ被害女性の訴え・・・安倍政権を揺るがした事件がネタです。
政府・与党は、この映画に猛反発していると伝えられています。
しかし、世論調査でも国民の多くが「納得できない」と回答しているように、政府、与党はこれらの問題の説明責任を果たしていません。
「真相」に蓋をしたい政府与党は猛反発
政府与党の猛反発は、真相にふたをして、国民の目をそらし、できれば問題を忘却の海に沈めたいという政権の思惑がうかがえます。
スキャンダルが、映画になって、再び国民の目にさらされることを強く恐れているのです。
映画は、シム・ウンギョン演じる新聞記者・吉岡エリ子が、新聞社にファックスで送られてきた医療系大学新設計画の極秘情報を知り、調査をスタートさせるところから始まります。
総理官邸が深く関わったスキャンダル
真相を探っているうちに、総理官邸が深く関わるスキャンダルが浮かびあってきます。しかも総理直属の内閣情報調査室(内調)の工作の疑いも出てきます。
内調は日本のスパイ機関と噂されています。
政権に忖度して、事実の隠蔽に走る官僚達。ついに自殺者まで出ます。
松坂桃李が演じる、内調スタッフの杉原拓海は、政権の情報をコントロールするのが仕事のエリートです。
杉原は、官邸に歯向かう政敵のスキャンダルを捏造するように命じられ苦悩します。
サスペンスフルで見応え十分の映画
スキャンダルの「真相」をめぐって対峙する吉岡と杉原・・・現実のスキャンダルが背景にあるだけに、サスペンスフルで見応え十分の作品に仕上がっています。
映画の中で、原作者の望月衣塑子、森友・加計問題で発言する元文部科学省政務次官の前川喜平、ニューヨーク・タイムズ東京支局長が、内調について鼎談する場面が、吉岡のパソコンに映し出されます。
ぶっつけ本番の実際の鼎談だそうですが、三者三様の興味深い証言で、映画のリアリティーを高めています。
映画は、参院選を前に政府与党が頭を抱えても仕方ない内容でしょう。彼らには責任を取ってもらわねばなりません。
しかし元はと言えば、スキャンダルまみれの政権を誕生させたのは国民の選択からでした。
だから、スキャンダルをの良し悪しを判断して清き1票を投じるのは私たちの責任でしょう。その意味でも、事件を風化させないこの映画は大事だと思いますね。
「